受付終了
【8/6開催】生産性10倍!テレワーク時代のDX・RPA実践事例
- 8/6
- 無料
アフターコロナで社員を守り抜く経営戦略講座「生産性10倍!テレワーク時代のDX・RPA実践事例」
第1部 「社内にエンジニアがいなくても実践できる!DX・RPA導入事例」
講師 株式会社副社長 代表取締役 高室 直樹
https://fukusyachou.com/company/
テレワークで浮き彫りになったデジタル化の遅れは企業にとって重要かつ喫緊の経営課題となりました。
アナログからデジタルへ事業や経営のあり方を再構築するDX[デジタルトランスフォーメーション]の必要性が今まさに問われています。一方で、DXを推進するためには自社内に専門的なエンジニアがいないと不可能だと思われがちです。
しかし、既存のITツールとRPAを活用しDXを推進する『非エンジニア型DX』という手法を活用すればDXはどの企業にとっても決して難しくありません。実践的な手法について導入事例を交えてわかりやすく解説いたします。
☑DXがなぜ必要なのか?
☑RPA導入の落とし穴
☑非エンジニア型DXの実践事例
第2部 「テレワークを導入した働き方の失敗事例」
講師 社会保険労務士法人クラシコ 代表 柴垣 和也
緊急事態宣言を受けて、突然のテレワーク実践に苦戦した企業は多かったのではないでしょうか?しかし、これからが企業にとっては人事戦略の本番ともいえます。
間違いなく、多くの企業でテレワークによる働き方は増え、人材獲得の競争力や生産性向上にも多くのメリットがあります。一方でテレワークで見えてきた、多くのデメリットも存在し、本講座では、実際にテレワークを導入して見えてきた課題を失敗事例と共にお伝え致します。
【スケジュール】
開催情報
開催日時
2020年08月06日(木)15:00~16:30
形態
オンラインセミナー
※申込受付後、参加用URLをお送り致します。
対象
経営者、幹部の方
費用
無料
NEW ARTICLE最新コラム
-
【最大100万円の助成金】受給成功した会社がやっていた3つのこと ~2020年度 勤務間インターバル(助成金)を振り返る~
2020.12.15 -
働き方改革推進 支援助成金のご案内
2020.07.13 -
テレワーク実施中 問合せ先一覧
2020.06.14 -
FAX番号廃止のご案内
2020.06.02 -
学校が休校で会社に行けない!給与の支給はどうなる?
2020.03.04 -
同一労働同一賃金導入について
2020.02.21 -
外国人労働者における採用について2
2020.01.21 -
外国人労働者増加における採用について
2020.01.16 -
人材が流出しやすい時代に必要なこと
2020.01.09 -
エンゲージメントとは相思相愛の関係
2019.12.26